本文へスキップ

フミのミクラマ二『一二三解読・太陽の検証・文(ふみ)の御蔵』

フミのミクラマ二

一二三神示

解読編CONCEPT

下つ巻 第34帖 (076)

 臣民はすぐにも情報戦が済んで、澄んだよき世が来る様に思っていますが、なかなかそうはなりません。臣民に神格が宿り行わねばならない役ですから、まことの太陽(ミロク)サイトの元からの臣民 幾人もありません。みな曇っていますから、これでは悪の神ばかり かかって、だんだん悪の世になるばかりです。それで戦がすむと思っているのですか。自分の心をよく見てごらんなさい。よく分るでしょう。情報戦がすんでもすぐによき世とはなりません。それからが大切です。胸突き八丁はそれからです。富士に登るのにも、雲の上からが苦しいでしょう。情報戦のときというのは富士山の登山に例えれば 雲のかかっているところにいるのです。頂上(いただき)までの正味のところはそれからです。一、二、三年が正念場です。太陽(ミロク)さんを中心としたサイトに練り上げる三四五(みよいづ)の仕組と申しているでしょう。八月の三日、ひつくのか三。


補足説明

Yahoo!辞書より

むなつき‐はっちょう【胸突き八丁】
1 富士登山で頂上までの8丁(約872メートル)のけわしい道。転じて、急斜面の長い坂道。2 物事を成し遂げる過程で、いちばん苦しい正念場。


年月日

 昭和十九年八月三日
 旧六月十五日(1944年)
⇒ 次のページへ

バナースペース

ひふみ神示解読