本文へスキップ

フミのミクラマ二『一二三解読・太陽の検証・文(ふみ)の御蔵』

フミのミクラマ二

一二三神示

一二三の検証編太陽の検証

一二三50-096

極めの巻 第18帖 (096)

 この神示は、神と竜神と天人天使と人民たちに与へてあるのぢゃ。天界での出来事は必ず地上に移りて来るのであるが、それを受け入れる、その時の地上の状態によって早くもなればおそくもなり、時によっては順序も違ふのであるぞ、人民は近目であるから色々と申すなれど、広い高い立場で永遠の目でよく見極めて下されよ。寸分の間違ひもないのであるぞ、これが間違ったら宇宙はコナミジン、神はないのであるぞ
平易意訳

 この神示は、神ミロクと竜神(竜宮の乙姫)と天人天使(宇宙の天使達)と人民たちに与えてあるのです。
 天界での出来事は必ず地上に移って来るのですが、それを受け入れる、その時の地上の状態によって早くもなればおそくもなり、時によっては順序も違うのです。人民は近目ですから色々と言うのですが、広い高い立場で永遠の目でよく見極めて下さい。
 太陽(ミロク)・神示の云っていること(天界の情報)は寸分の間違いもないのですよ。これが間違ったら宇宙はコナミジンとなり、神はないのです。


解説と補足説明

http://18.pro.tok2.com/~solht0920070/sunmoon/50_05_master/master_05_096.htm
 
太陽さん

 この「ひふみ神示」が読ませようとしている読者の対象を記載しています。ここで、神とありますが、その後に龍神とありますので、ミロク神としました。読んで欲しい順番は{1.ミロク神2.竜宮の乙姫3.宇宙にいる天使達4.地球上にいる人類}となっています。「ひふみ神示」では霊界、神界の表現が標準ですから、天界は宇宙の世界という意味と受け取りました。ここでの天人とは宇宙に住む天使的な存在ですので、宇宙にいる天使達と変換しました。

 宇宙での出来事は早かれ遅かれ、地上の世界へ伝わることを説明しています。ただ、天界が「霊界と神界」の意味ですと、天人天使とは天界にいる人型の天使達という意味になります。何れにしても、「ひふみ神示」が伝えたい順番は神とか天使と呼ばれる存在達で、人民・地上の人間達は最後ということです。この点が、多くの人達が誤解するところで、岡本天明氏が窓口として「お筆書き」をしたので地球上の人類に対してメッセ-ジを伝えていると思いこみますが、それは間違いで地球へ降りてきている神達や天使達へ伝えているのです。もっとも、最後には人類の救済も一つの目的であり、伝搬の媒体としての人類は必要ですから、人類世界へのメッセ-ジということになります。

 語彙としては地球の人型の生命体の分類として「ひふみ神示」では臣民と人民に獣に分けて表現しています。私は「諸世紀」においても獣の表現は幾つも記載されていますので、神達は別にして、{人型の天使=臣民、人型の人類=人民、人型の獣=人の姿をした獣のような悪魔的人類}、と分類しています。従って、人型の獣=政治家・特にユダユ資本家など支配の為には共食い(目的の為には仲間の人類を犠牲にする、金のためには人殺しもOK、権力の為の為には人殺しもOKなどと考える人種です。)をする者達はその対象になっていないということです。


金太郎さん

この帖は次の19帖にも「天人天使」が関係するのでその方向で解読してみます

神示の関係者は「神」「龍神」「天人(月の霊人)天使(日の霊人)」「人民」です。
天界の出来事は必ず地上へとシンクロしますが、それを受け入れる側の地上の状態によってTPOが変わってきます。
このサイトでは色々とシナリオを作って検証していますが、その順番も状況により前後するようです。
人民は長い目で見ませんから「予言が違ったなぁ」とか「いつまで経っても言ってた事が起きないじゃないか」とか言いますが、広々とした高い場所で永遠の流れの中でよく見極めて見てください。
そこで見れば寸分の間違いもありませんから!
もしこれが間違ってしまえば宇宙自体の存在が無くなってしまう程の状態になります。
それ程、宇宙の摂理に根ざした根拠からなのですよ。

「天人天使」についての他の帖からのピックアップです。

星座の巻 第22帖(905)
アとオとウとは天人の言(コトバ)、アとエとイは天使の言(コトバ)、人民に与へられた元の言(コトバ)であるぞ

愛に住する人=天人の言=AとOとUの音が多く発せられる。音楽はO及びUを多分に含み、曲線的である。
智に住する人=天使の言=AとEとIの音が多く発せられる。音楽はI及びEの音が多く、直線的である。

竜音の巻 第04帖(912)
神界は天国と霊国に分けられ、天国には天人、霊国には天使が住み、幽界は陽
界と陰界に分れ、陽霊人、陰霊人とが居る


年月日

昭和三十六年八月五日
 旧六月二十四日(1961年)

>>戻る