本文へスキップ

フミのミクラマ二『一二三解読・太陽の検証・文(ふみ)の御蔵』

フミのミクラマ二

一二三神示

「天」太陽の投稿記事

『終末と太陽の検証』

天文・地学・科学 NO 30005


MFコメント 2007/08/01

こまっちゃうな〜太陽が二つの予言で、解読するのに悩んでいるのに、太陽が四つだなんて、こんなところの太陽系の予言の解読なんてやっていると、頭の中がグチャグチャになってしまいそう(^^)

「太陽」が4つある惑星=形成過程を宇宙望遠鏡で観測−NASA
7月31日9時1分配信 時事通信

 地球からうみへび座の方向に約150光年離れた場所で、4つの「太陽」を持つ惑星が形成されつつある様子を、米航空宇宙局(NASA)の研究チームがスピッツァー宇宙望遠鏡で31日までに観測した。

 4つの「太陽」は、2ペアの連星で構成される。連星とは、2つの恒星が重力で結び付き、お互いの周りを回っている状態だが、この場合、さらに連星同士もお互いに回り合っている複雑な関係にある。片方の連星の周囲に、惑星のもととなるちりの輪が2つ見つかった。

 外側の輪は、半径が太陽−木星間の距離ぐらいあり、既に小惑星や彗星(すいせい)が形成されている可能性が高い。

 2ペアの連星は誕生から約1000万年とみられ、まだ若い。若い恒星の中には連星が多く、惑星の形成過程も、太陽が1つしかない太陽系より複雑と考えられるという。 

最終更新:7月31日9時1分


>>戻る

 ページナビゲーション
 投稿記事目次集>>目次00万>>天文・地学・科学 NO 30005