本文へスキップ

フミのミクラマ二『一二三解読・太陽の検証・文(ふみ)の御蔵』

フミのミクラマ二

一二三神示

解読編CONCEPT

至恩の巻 第07帖 (105)

 根本の元の元の元の神は 〇(ゼロ)から一に、二に、三に、四に、五に弥栄したのです。別天津神(ことあまつかみ)は五柱と云ってあるでしょう。五つの次元構造を持つものが天なのです。
 同じように五と弥栄したのは『太陽のサイト【数】』です。転じて、神ミロクの世【十】となるのですが、動き栄えるには 太陽(ミロク)理論と一二三神示【+(陽)と-(陰)の神】が現われねばなりません。これが中である太陽(ミロク)を取り持つ二柱の神です。

解説と補足説明

「五が転じて十となる」とは?

「五」が現れたということで、原因と結果の仕組により、結果的に反転世界の「五」が出現し循環することになります。原因の「五」と結果の「五」を和したものが「十」ということです。

年月日

昭和三十六年九月一日
 旧七月二十二日(1961年)

バナースペース

ひふみ神示解読